名古屋銀行のでんさいサービス オンラインマニュアル
取引

でんさいを譲渡する

でんさいを譲渡する場合、全額譲渡とでんさいを分割して行う一部譲渡が可能です。

でんさい譲渡は原則として、譲受人になる利用者を受取人とし、譲渡人を保証人とします。

画面上は、譲渡内容を入力する(1件)、譲渡内容を入力する(複数件)のいずれかが表示されます。
管理業務を実施するの『企業情報を管理する』にある「複数でんさい譲渡(画面入力)機能の利用」が「利用する」の場合、譲渡内容を入力する(複数件)のパターンとなります。

譲渡内容を入力する(複数件)

担当者はでんさいを譲渡する画面から、複数でんさいの承認依頼情報を入力し、ファイル取引(一括記録)を行うことができます。

担当者は必要な項目を入力し、承認依頼を行います。承認者が承認依頼を承認することででんさい譲渡が完了します。
ただし、承認完了時点では、譲渡の成立は確定していません。承認完了後、でんさいを譲渡する画面の取引状況一覧、またはお知らせ(通知)情報一覧画面にて結果を確認してください。

1取引当たりの最大明細数は200件です。

入力中の明細は一時保存が可能です。また、一時保存した明細は取引状況一覧から、承認依頼の再開が可能です。
なお、一時保存は、1担当者あたり10件の取引まで可能です。

取引状況一覧より、過去に最終承認完了後エラーとなった取引データを選択し、取引することが可能です。過去のデータを流用する場合は、エラー情報を引継ぎますので、エラー箇所を修正のうえ、必要に応じて譲渡日(電子記録年月日)を変更して再依頼・再取引を行うことが可能です。

譲渡日(電子記録年月日)は当日または未来日付を入力することができます。なお、未来日付を入力した場合は、予約取引となります。実際にでんさいが譲渡される日付は入力した譲渡日(電子記録年月日)となります。

なお、譲渡予約済のでんさいは支払取消ができません。

1
トップ画面の[でんさいを譲渡する]タブをクリックしてください。
[SCCTOP11100]トップ
2
「でんさいを譲渡する」画面が表示されます。
[譲渡内容を入力する]ボタンをクリックしてください。
[SCCMNU12301]でんさいを譲渡する
3
「でんさい譲渡 対象でんさい検索」画面が表示されます。
検索条件を入力のうえ、[検索]ボタンをクリックし、譲渡対象でんさい一覧より対象でんさいを確認後、[明細入力へ]ボタンをクリックしてください。
[SCKASG11121]でんさい譲渡 対象でんさい検索
■ご利用のでんさい口座情報/譲渡日について
[ご利用のでんさい口座選択]ボタンをクリックし、取引に利用するでんさい口座を選択すると、支店コード、口座種別、口座番号が表示されます。

[詳細]ボタンをクリックすると、対象でんさいの詳細情報を別ウィンドウで表示します。

4
「でんさい譲渡 明細入力」画面が表示されます。
譲受人情報、でんさい情報を入力し、[確定して明細一覧へ]ボタンをクリックしてください。
[SCKASG11123]でんさい譲渡 明細入力
■譲受人情報について
<取引先を登録している場合>
[取引先選択]ボタンをクリックし、取引先を選択すると、利用者番号、金融機関コード、支店コード、口座種別、口座番号が表示されます。
<取引先を登録していない場合>
[直接入力]ボタンをクリックし、金融機関コード、支店コード、口座種別、口座番号、取引先登録名を入力のうえ、[明細入力へ反映]ボタンをクリックしてください。
  • ※取引先を事前に登録しておくことで入力を省略できます。
    取引先の登録方法は『取引先を管理する』をご参照ください。
■でんさい情報入力について
各入力項目については、こちらをご参照ください。

[次の譲受人へ]ボタンをクリックすると、入力内容を明細一覧へ反映し、続けて次の明細を入力できます。

[次の譲受人へ]ボタンによる連続入力を1回以上繰り返した場合のみ、[中断して明細一覧へ]ボタンが[戻る]ボタンの代わりに表示されます。

5
「でんさい譲渡 明細一覧」画面が表示されます。
明細一覧を入力・確認し、[確認]ボタンをクリックしてください。
[SCKASG11122]でんさい譲渡 明細一覧

[譲渡日の変更]ボタンをクリックすると、次画面にて譲渡日を変更します。

[譲受人追加]ボタンをクリックすると、次画面にて譲受人情報を追加します。

[修正]ボタンをクリックすると、次画面にて明細を修正します。

「削除」チェックボックスにチェックを入れ、[削除]ボタンをクリックすると、選択された取引明細を削除します。

[一時保存]ボタンをクリックすると、入力した明細を一時的に保存します。

6
「でんさい譲渡 内容確認」画面が表示されます。
内容をご確認のうえ、「内容を確認しました」にチェックを入れ、[承認依頼]ボタンをクリックしてください。
[SCKASG11125]でんさい譲渡 内容確認

「内容を確認しました」のチェックをされていない場合、承認依頼の実行はできません。

7
「でんさい譲渡 承認依頼確定」画面が表示されます。
[SCKASG11126]でんさい譲渡 承認依頼確定

承認依頼を実行したことで、請求番号が決定します。請求番号は、この請求を特定するための番号となりますのでご留意ください。

承認依頼の完了後、承認者へ承認依頼通知が送信されます。
承認者の手順については、『承認・差戻し』をご参照ください。

  • ※取引は承認者の承認が完了することで成立します。
  • ※取引完了後、でんさいサービスにおける取引内容のチェックの結果、エラーとなる場合があります。必ずでんさいを譲渡する画面の取引状況一覧、または、お知らせ(通知)情報一覧画面から取引結果を確認してください。