名古屋銀行のでんさいサービス オンラインマニュアル
承認・承諾

承諾・否認

承諾が必要な申請がある場合、被取引実施者あてに承諾依頼通知が通知されます。
承諾依頼に対して、承諾を行うことで取引の成立となります。
否認を行った場合、取引は不成立となります。

承諾依頼通知の受領後から記録予定日の5営業日後(記録予定日当日含む)までの間に承諾を行うことができます。また、取引内容について異議がある場合は、同一期間内に否認することもできます。

否認した場合、または否認も承認もせずに5営業日が経過した場合、取引は成立しません。

承諾が必要な取引は「でんさい支払依頼」「でんさい変更」「でんさい保証」「支払等記録(支払を行ったことによる取引)」です。

承諾

承諾待ち一覧から、担当者が承諾承認依頼や否認承認依頼を行います。承認者が承認依頼を承認することで完了します。

1
トップ画面の[お取引先からの承諾待ち]ボタンをクリックしてください。
[SCCTOP11100]トップ
2
「承諾待ち一覧」画面が表示されます。
承諾待ち一覧から対象の承諾待ちの[選択]ボタンをクリックしてください。
[SCCTOP11105]承諾待ち一覧
3
「諾否回答内容入力」画面が表示されます。
内容をご確認のうえ、[承諾を確認]ボタンをクリックしてください。
[SCKACR11401]でんさい支払依頼諾否 回答内容入力

(画面はでんさい支払依頼諾否 回答内容入力画面です)

4
「承諾内容確認」画面が表示されます。
内容をご確認のうえ、「内容を確認しました」にチェックを入れ、[承諾依頼(承諾)]ボタンをクリックしてください。
[SCKACR11402]でんさい支払依頼承諾 内容確認

(画面はでんさい支払依頼承諾 内容確認画面です)

「内容を確認しました」のチェックをされていない場合、承認依頼の実行はできません。

5
「承諾承認依頼確定」画面が表示されます。
[SCKACR11403]でんさい支払依頼承諾 承認依頼確定

(画面はでんさい支払依頼承諾 承認依頼確定画面です)

承認依頼の完了後、承認者へ承認依頼通知が送信されます。
承認者の手順については、『承認・差戻し』をご参照ください。

  • ※承諾は承認者の承認が完了することで成立します。