地域社会の繁栄に奉仕する
社是にあるとおり、名古屋銀行は豊かな地域社会の実現に向けて広く社会貢献活動に取り組んでいます。
認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターの養成を積極推進しています。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに協力するため、名古屋銀行では2016年度から行員の「認知症サポーター養成講座(※1)」受講を積極推進しており、全行員が「認知症サポーター(※2)」となることを目指しております。
※1認知症サポーター養成講座:認知症サポーターを養成するために地域や職域において実施する講座
※2認知症サポーター:認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する人のこと
認知症サポーターキャラバン
名古屋銀行は東山動植物園を応援します!
愛知県を中心に全国のお客さまに親しまれている東山動植物園(名古屋市)。名古屋銀行は地元の金融機関として「東山動植物園再生プラン」を応援しています。
「東山動植物園再生プランに関する連携と協力の協定」締結について
名古屋市東山植物園への植樹
2009年4月16日
創立60周年記念に行われた役職員向け観劇会の際に集められた募金に当行からの寄付を加えた300万円を、地域緑化のために東山植物園に寄付しました。
2010年3月19日
東山植物園にて植樹式が行われました。
東山動植物園への協力金提供
2024年3月27日
東山動植物園応援定期預金を取扱い、定期預金の実績に応じて当行から100万円を提供しました。協力金は動物たちのえさ代等にあてられます。
東山動植物園でのボランティア活動
毎年、東山動植物園主催のイベントに、弊行行員がボランティアとして参加しています。
2024年5月には、障がい者貸切無料招待プログラム「ハートフルナイト」に参加しました。
2024年3月13日(水)、東山動植物園再生プランの一環で「東山動植物園 花いっぱいプロジェクト」参画に関する覚書を締結しました。
東山動植物園内のお花畑や花壇における花苗の植替、除草などの活動費用を負担します。
2024年4月には弊行行員やその家族が活動に参加し、花苗の植替をしました。
文化・教育への取組み
名古屋銀行 金融出張授業
名古屋銀行では、2022年より地域に根差した金融機関として、お金や金融のはたらきを理解し、自身のライフプランやお金との付き合い方について考えていただくための金融出張授業を行っております。
金融リテラシー向上を目指すと共に、地域の皆さまとの関わりを深めていきます。
金融出張授業の開催実績(2023年度)
対象 | 実施校数(授業回数) | 参加人数 |
---|---|---|
中学生・高校生 | 2校(4回) | 230名 |
高等専門学校及び専門学校等 | 2校(3回) | 280名 |
大学生 | 1校(1回) | 280名 |
金融出張授業の内容例
- ライフプラン、ライフイベントについて
- クレジット、ローンについて
- 資産運用の役割
- 投資体験ゲーム など
使用教材
一般社団法人 全国銀行協会が発行している教材を中心に授業を実施しております。
金融イベントの開催
2023年7月に、野村アセットマネジメント(株)、QuizKnock(クイズノック)と共同で、中学生以上の学生向け金融セミナー「お金を育てるキャラバン」を開催いたしました。
当日は150名を超えるお客さまが来場され、大盛況となりました。
名古屋銀行チャリティーコンサートの開催
名古屋銀行では、昭和57年より名古屋フィルハーモニー交響楽団と著名な演奏者によるコンサートを年に1回開催しています。チャリティーコンサートとして地域の皆さまへ文化との触れ合いを提供するとともに、地域の社会福祉向上に役立てております。
名古屋銀行キッズサッカー教室
2019年6月22日、パロマ瑞穂スタジアムで小学生を対象に「名古屋銀行キッズサッカー教室」を開催しました。名古屋グランパススクールコーチの指導のもとミニゲームなどで汗を流しました。その後は親子ペアで名古屋グランパスの試合を観戦し楽しんでいただきました。(2020年、2021年、2022年は新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止いたしました。)
その他の取組み
警察署との共同防犯訓練・防犯広報活動
「振り込め詐欺犯罪」をはじめ、各種の金融犯罪を未然に防ぐため、営業店において所轄警察署と共同で防犯訓練や防犯広報活動や行っています。