お客さまの声をお聞きするしくみ
名古屋銀行では、お客さまの幅広い声をお聞きすることで、より一層ご満足頂ける銀行に成長していきたいと考えています。
そのために、直接店頭でご意見をお申し出いただくことのほか、店頭やATMコーナーには「お客さまの声アンケート」を設置し、お褒めの言葉やお気づきの点含めて、お客さまの「一言いいたい」ことをお聞きできるようにしています。また、「お客さま相談室」では、ご意見・苦情等をお電話でお聞きする体制を整えています。いただいたお客さまの声は、「お客さまの声活用システム」により行員全員が閲覧できるようになっています。
これらのしくみで、1人ひとりが「お客さまの声」を意識し、誠意を持ったスピーディな対応ができるよう努めてまいります。

「お客さまの声アンケート」は、各営業店のロビーやATMコーナーに設置し、お客さまの声を積極的にお聞きしています。
HPからも「お客さまの声」をお寄せいただくことができます。
「お客さまの声」の
入力フォームはこちら


お客さまの声がカタチになりました!
店頭備付けの「お客さまの声アンケート」にいただいた、貴重なご意見・ご要望をもとに改善しました例をご紹介します。今後もお気づきの点がございましたら、お気軽に声を聞かせてください。
ご来店中に心臓発作を起こされたお客さまに、行員が心臓マッサージを行ったことで一命をとりとめることができました。
今後も地域の皆さまに安心してご来店いただけるよう、2013年9月から順次AED(自動対外式除細動器)を設置しております。万一の事態にも迅速かつ適切に行なえるよう、行員を対象に講習も実施しました。
AED設置店舗(2025年10月現在)
【愛西支店 味鋺支店 犬山支店 岩塚支店 内田橋支店 大江支店 小田井支店 蟹江支店 上前津支店 川原通支店 黒川支店 鴻仏目支店 桜山支店 塩釜口支店 浄心支店 瀬戸支店 千音寺支店 知多支店 津島支店 豊明支店 豊田営業部 鳴海東支店 南陽町支店 西尾支店 羽黒支店 東中島支店 平針支店 藤が丘支店 本店営業部 守山支店 六番町支店】
※AED設置店舗には、HPの店舗一覧にAEDマークを表示しております。

ATMに荷物が置ける台を設置してほしいです。
2011年7月より、荷物台の設置を全店で検討し、9割以上の営業店で導入しました。
(車椅子対応や店舗構造的理由から未設置の店舗もあります)

ATMで硬貨の出金ができるようにしてほしいです。
2012年1月より、店舗内のATMで硬貨の出金ができるようになりました。 
(時間:平日8:45~18:00)
キャッシュカードと一緒に送られてくる台紙が見にくい。
2012年4月より、新しい台紙になりました。印刷の文字はユニバーサル文字でどなたにも見やすく、内容も分かりやすくなりました。
ロビーに行員さんがいたので、気軽に分からないことが聞けて助かりました。 ATMの操作が分からないときがあるので、説明してくれる人が近くにいるといいわ。
各営業店では、店頭の状況に合わせてロビーマネージャー(ロビーでのご案内係)を配置し、お客さまのご用件に即座に対応できるようにしています。お手伝いが必要なお客さまも気軽にお声かけくださいませ。なお、ロビーマネージャーが配置されていない場合でも、お近くの行員に気軽にお声かけくださいませ。
入りやすく、明るく清潔なトイレで気持ちよかったです!
当行の中でも、新店舗・リニューアル店舗につきましては、随時多目的トイレやバリアフリーのお手洗いを導入し、お客さまに気持ちよくお使いいただいております。その他の店舗につきましても、お気軽にお使いくださいませ。

仕事終わりの時間や休日に、資産形成の相談をしたい
大名古屋ビルヂング16階の「ハートフルプラザ」にて、平日(火~金曜日)15時~19時・土曜日10時~18時の時間にて、資産形成の相談が出来るようになりました。
詳しくは、こちらをご覧ください。

日本語が苦手だが、窓口で手続きを行いたい
外国人の方にもスムーズに手続きを行っていただけるよう、窓口に「コミュニケーションボード」を設置しております。
外国人の方だけでなく、筆談を希望されるお客さまにも対応しています。
 
 
もっと簡単な手続きで、想いを伝える(相続できる)方法があるとよい
2023年4月より、「手続きが簡単」「少額の費用で準備可能」など遺贈寄附への取り組みを身近なものとすべく、「めいぎん家族あんしん信託」に(のこすコース)(そなえるコース)に加えて(寄附コース)をあらたに追加して、手軽に想いを伝えることが出来るようになりました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
お客さまの未来を一緒に創造するために
ドレスコードフリー(ビジネスカジュアル)の導入
役職員が発想豊かに自立的に考え、お客さまの未来を創造する力を養うために、TPOに応じた身だしなみを自身で考える、ドレスコードフリー(ビジネスカジュアル)を導入いたしました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
 
