menu
名古屋銀行金融機関コード:0543
Javascriptが有効かご確認ください。
名古屋銀行のホームページをご覧いただくには、Javascriptが有効である必要があります。ご使用のブラウザでは、Javascriptの機能が無効になっている可能性があります。大変お手数ですが、今一度ブラウザの設定をご確認していただき、Javascriptを有効にされてからご覧ください。
金融犯罪にご注意ください!
お客さまの大切な財産を狙う金融犯罪。 名古屋銀行ではお客さまに安心してお取引きいただけるよう、様々なセキュリティ対策を講じています。 ぜひ一度内容をご覧いただくとともに、万が一被害にあわれた場合は直ちにご連絡ください。 なお、お客さまの口座をお守りするために、電話(045-336-9127)で、お取引きの確認をさせていただく場合があります。
被害にあわれた場合の連絡先
【個人のお客さま】インターネットバンキングセキュリティ対策
【法人のお客さま】インターネットバンキングセキュリティ対策
「お客さまの情報に関するアンケート」にご協力願いますPDF
名古屋銀行を装ったメール/SMSやSNS、偽サイトにご注意くださいPDF
暗号資産交換業者へのお振込についてPDF
インターネットバンキングを悪用した還付金詐欺にご注意くださいPDF
名古屋銀行をかたる不正なメッセージにご注意くださいPDF
口座の売買等の禁止についてPDF
ウイルス感染を装った「サポート詐欺」にご注意くださいPDF
当行を装ったローン申込みサイト広告にご注意くださいPDF
SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺にご注意ください
振り込め詐欺にご注意ください
不正送金被害が急増中!ご注意ください
「北朝鮮IT労働者に関する企業等に対する注意喚起」について
法人間の外国送金の資金をだまし取る詐欺にご注意ください
警察官や銀行協会職員などを名乗る詐欺にご注意ください
当行を名乗る不審なメールにご注意ください
マネロン等対策を騙ったフィッシングメールにご注意ください
銀行を装う不審なEメール・ショートメッセージ(SMS)にご注意ください
キャッシュカードの偽造被害にご注意ください
名古屋銀行の行員を騙る特殊詐欺にご注意ください
キャッシュカード振込の一部利用制限について(還付金詐欺・振り込め詐欺被害防止)
還付金詐欺・振り込め詐欺にご注意ください
名古屋銀行を装ったホームページにご注意ください
暗証番号とキャッシュカードのお取扱いについて
不正な振込請求、振込め詐欺、ヤミ金融業者の不正請求にご注意ください
金融機関を装った電子メールにご注意ください
スパイウエアにご注意ください
キャッシュカードの安全性向上の取組み
フィッシングサイト閉鎖(検知)サービスの導入
インターネットバンキングの不正利用の緊急窓口
預金の不正な払戻被害に対する補償開始のご案内PDF
個人インターネットバンキング不正被害補償規程PDF
法人インターネットバンキング不正送金等被害補償についてPDF
振り込め詐欺被害救済法に関する照会窓口の設置についてPDF