金融円滑化に関する対応状況を適切に把握するための体制の概要

当行は、お借入条件の変更等のお申込みに対する対応状況を適切に把握するため、以下のとおり体制を整備しております。

1.営業店の体制

  • 金融円滑化に関する状況を適切に把握するため、各営業店の部店長を金融円滑化営業店責任者、役席者1名を金融円滑化営業店担当者に任命し、お客さまからのお借入条件の変更等のご相談・お申込みに対応いたしますとともに、その内容の把握や進捗管理に努めます。
  • お客さまからお借入条件の変更等のお申込みをお受けした場合は、書面、口頭を問わず所定のシステムに登録の上、進捗管理を行います。また同システム内で記録した内容は、適切に保存いたします。
  • 金融円滑化営業店責任者は、お借入条件の変更等のお申込みがもれなく記録され、進捗管理が行われているかを点検し、審査が長期化することによりお客さまにご迷惑がかからないように管理いたします。
  • 金融円滑化営業店責任者は、お借入条件の変更等のお申込みに対する対応のうち、金融円滑化の主旨に照らして、不適切または不適切なおそれのあるものについて、適時適切に、本部の金融円滑化管理責任者または金融円滑化担当者へ報告いたします。

2.本部の体制

  • 金融円滑化の推進を図る観点から、頭取を委員長としたサステナビリティ委員会を設置しております。サステナビリティ委員会は、行内の金融円滑化の状況を的確に把握、分析するとともに、かかる情報や必要な対応策について協議し、適時、取締役会等へ報告、提言を行います。また、事業支援部担当取締役を金融円滑化管理担当取締役、事業支援部長を金融円滑化管理責任者とし、事業支援部を金融円滑化管理部門としております。さらに営業企画部長、個人営業部長、法人営業部長を金融円滑化担当者として、関係部が連携を図る体制としております。
  • 取締役会は、金融円滑化の状況に関する報告の内容を分析、評価し、体制の見直し等を含めた改善策の実施を適時指示いたします。