安心のセキュリティ対策
本人確認の方法
ログインIDとログインパスワードによりご本人さまからのご依頼であることを確認しています。
なお、ログインIDおよびパスワードは、お客さまにおいて随時変更することが可能です。
オートコンプリート機能によりパスワード等の入力を省略できるブラウザをお使いのお客さまは、オートコンプリート機能を利用しない設定にしてご利用ください。
また、ログイン時お客さまがbankstageにアクセスするパソコン環境やネットワークなどを分析し、通常と異なるアクセスがあった場合には「秘密の質問と回答」による追加認証を行います。
- ログインID
お客さまの本人確認に使用する識別名で、初回利用登録時にお客さまに設定していただきます。
以降、ログイン時に入力いただきます。 - ログインパスワード
ログイン時に必要なパスワードで、初回利用登録時にお客さまに設定していただきます。
以降、ログイン時に入力いただきます。
「ログインID」「パスワード」「秘密の質問と回答」は第三者に知られることのないよう厳重に管理をお願いします。
ソフトウェアキーボード
画面を盗み取る「スパイウェア」等の不正ソフト対策のため、「パスワード」や「キャッシュカード暗証番号」を入力する際には、ソフトウェアキーボードをご利用ください。

ワンタイムパスワード
ワンタイムパスワードとは、1回限り有効な使い捨てのパスワードのことをいいます。一般的な固定パスワードに比べて、不正な送金被害等にあうリスクを低減させることができるため、ご利用いただくことを強くおすすめいたします。
一部のお取引き(振込・定型振込登録・ペイジー(民間収納機関あて)・住所変更)を行う際に、ワンタイムパスワードの入力が必要となります。
ワンタイムパスワードの利用開始登録の流れはこちら

※ワンタイムパスワードアプリをパソコンにダウンロードすることはできません。
振込限度額の設定
bankstageおよび名古屋銀行アプリを利用した振込の1日あたりの振込限度額を0円~500万円(1万円単位)で設定できます。振込限度額の変更は、即日で反映されます。
安心・安全なお取引きのために、振込限度額は低く設定することを推奨いたします。
自動ログアウト
ログインしたまま一定の時間内に操作がない場合、自動でログアウトしお取引きを終了します。
bankstage利用後はすぐにログアウトしてください。
最新3回のご利用履歴の表示
bankstageログイン後のトップページには最新3件のご利用履歴を表示しています。不正利用の早期発見のためご利用履歴を定期的にご確認ください。
セキュリティソフト(無料)
不正送金やウイルスからパソコンを守るためのセキュリティソフトをご利用いただけます。
不正送金対策ソフト「PhishWall(フィッシュウォール)プレミアム」
お客さまのパソコンをウイルスに感染させて偽の画面を表示し、暗証番号・合言葉等を詐取する攻撃を検知した際、警告画面を表示・ブロックすると共に、MITB型ウイルスに感染している場合でもウイルスを無効化することが可能です。

不正送金やウイルスをブロック「SaAT Netizen(サート・ネチズン)」
安心・安全な取引のため当行ホームページよりセキュリティソフトをダウンロードしてください。
取引認証について
「取引認証」とは、お客さまがbankstageで振込をされる際に、名古屋銀行アプリでお客さまの取引内容が改ざんされていないかをご自身で確認のうえ、振込を行う認証方法です。
「取引認証」は不正送金手口であるウイルスによる振込内容のデータ改ざん被害防止に有効です。
よりセキュリティが強固になりますので、「取引認証」のご利用をお願いします。
※「ワンタイムパスワードアプリ」(NTTデータ製)を利用している場合の取引認証についてはこちら

bankstageで申込みされた振込内容とアプリに表示される振込内容を見比べていただき、データの改ざんがされていないかを必ずご確認ください。
安全にご利用いただくためのお願い
- ウイルスソフトやパソコンのOSを常に最新版に保ってください。
- ログイン時に、過去のご利用履歴が表示されます。不審なご利用履歴が無いか必ずご確認ください。
- bankstageを利用して振込の1日あたりの振込限度額を0円~500万円(1万円単位)で設定できます。振込限度額の変更は、即時反映されます。安心・安全な取引きのため、振込限度額は低く設定するようにしてください。
- セキュリティソフト「PhishWall(フィッシュウォール)プレミアム」および「SaAT Netizen(サート・ネチズン)」をご利用ください。
不正送金やウイルスから、お使いのパソコンと重要情報をガードすることができます。
- ログインID・パスワードの管理に気をつけてください。
ログインID・パスワード等に関するお願い - 心当たりのない電子メール等を不用意に開いたりしないでください。
金融機関を装った電子メールによって、金融機関とは関係のない偽りのサイトに誘導し、お客さまの口座番号や暗証番号を入力させて不正に情報を入手しようとする事件(フィッシング詐欺)が発生しております。 当行では、電子メールを使ってお客さまの暗証番号等を照会するようなことは一切ございません。つきましては、暗証番号、口座番号等の重要な情報をこのような偽りのサイトに入力されたり、電子メールでご返信されることのないようお願い申し上げます。 - ファイル交換ソフトを利用しないでください。
Winnyなどのファイル交換ソフトを悪用したウイルスにより、個人情報(パスワード等)や機密情報等の漏えいの事象が発生しております。一度、インターネットに漏えいしてしまうと、その情報を回収することは技術的にほとんど不可能です。 - インターネットカフェなど不特定多数の方が使うパソコンでは利用しないでください。
- 安易にフリーソフトのダウンロードはしないでください。
- 不審なWebサイトへアクセスしないでください。
- 被害にあわれたと思われる場合
ただちにインターネットとの接続をやめ、名古屋銀行bankstageサポートデスクへお電話ください。
(受付時間以外の時間帯はATMセンター(052-709-1567)までお電話ください。)
ログインID・パスワード等に関するお願い
- ログインID・パスワード等は、定期的にご変更ください。
- ログインID・パスワード等は、絶対に第三者に教えないでください。当行行員や警察官等であってもお客さまにパスワードをおたずねすることは絶対にありません。
- ログインID・パスワード等は、第三者の目に触れるところや運転免許証・通帳・キャッシュカードなどには絶対に書き留めないでください。
- ログインID・パスワード等は、テキストファイル・ワード・エクセルなどに記載して、パソコンに保存しないでください。
- ログインID・パスワード等をパソコンやスマートフォンから入力する場合、第三者から見えないようにしてください。
- ログインID・パスワード等を第三者に知られてしまった、もしくは知られてしまったと思われる時は、直ちに当行へ連絡してください。
- 他のサイトで利用しているパスワードは使用しないことをお勧めします。
- 他人に推測されやすいパスワード(生年月日・電話番号・住所)は使用しないでください。
インターネットバンキング「bankstage」内メニュー
注意事項
- bankstageのご利用にあたっては推奨環境をご確認ください。
- 事業性のお取引きは名古屋ビジネスダイレクトをご利用ください。
- 以下の場合はお申込みを無効とさせていただくことがありますのでご了承ください。
(1)お届けの住所宛に送付した書類やキャッシュカードが当行に返戻された場合
(2)一定期間所定の手続きが行われない場合
(3)その他当行の判断によりお申込みを受け付けしかねる場合
bankstageに関するお問い合わせ
名古屋銀行アプリ・bankstageサポートデスク
0120-758-920
[受付時間]平日 9:00~17:00
(土日祝、銀行の休業日は除きます)