インターネットバンキングを安心・安全にご利用いただくために、まずはセキュリティに対する意識をチェックしてみましょう!

Q1最新のウイルス対策ソフトを自分のパソコンにインストールしている。
ウイルス感染や情報漏洩を防止するには、ご自身のパソコンにウイルス対策ソフトの導入が必要です。
ウイルス対策ソフトは常に最新のものにアップデートいただくことをおすすめします。また、OSやブラウザも最新のものをご利用ください。
Q2パスワードは定期的に変更し、だれにも教えないようにしている。
ログインID・パスワード等はご本人さまを確認する大切な情報です。絶対に第三者に教えないでください。
当行行員や警察官等であってもお客さまにパスワードをおたずねすることは絶対にありません。パスワードを定期的に変更していただくとともに、他のサービスのパスワードと共有しない、パソコンやスマートフォン、クラウドサービス上に保存しない等、取扱いには十分ご注意ください。
Q3ログインID・パスワードは生年月日や住所、電話番号など覚えやすいものを利用している。
個人情報から推測しやすいログインパスワードを利用すると、第三者によるなりすまし被害にあう可能性があります。
Q4インターネットバンキング「bankstage」にログインした際には、ご利用履歴や入出金明細を確認している。
定期的にログインしていただき、ご利用履歴や入出金明細をご確認ください。身に覚えのない履歴やお取引きを確認した場合は、すみやかに当行にお問い合わせください。
Q5自分の振込限度額は必要最低限に設定している。
振込限度額を低めに設定しておくと、万が一不正被害に遭ったときの被害額を抑えることができます。
ご自身の振込限度額の設定は、0円~500万円の範囲内(1万円単位)で変更ができます。振込限度額の変更は、即時反映されます。
安全・安心なお取引きのため、振込限度額は低く設定しておきましょう。
Q6心当たりのないメールは開封しないようにしている。
電子メールによってお客さまのパソコンにスパイウェアを侵入させ、IDやパスワードを盗むなどして不正に振込出金するといったケースが報告されています。心当たりのない電子メールは安易に開かないようにしてください。
添付されているファイルについても同様です。
インターネットバンキング「bankstage」内メニュー
注意事項
- bankstageのご利用にあたっては推奨環境をご確認ください。
- 事業性のお取引きは名古屋ビジネスダイレクトをご利用ください。
- 以下の場合はお申込みを無効とさせていただくことがありますのでご了承ください。
(1)お届けの住所宛に送付した書類やキャッシュカードが当行に返戻された場合
(2)一定期間所定の手続きが行われない場合
(3)その他当行の判断によりお申込みを受け付けしかねる場合
bankstageに関するお問い合わせ
名古屋銀行アプリ・bankstageサポートデスク
0120-758-920
[受付時間]平日 9:00~17:00
(土日祝、銀行の休業日は除きます)