ご家族の口座の残高や入出金明細を照会したり、
入出金が発生した際に通知(メールとプッシュ通知)を翌日に受け取ることができます。
こんな時に便利
仕送り先のお子さまの口座残高を確認したい

夫婦で口座を確認
したい

遠方の家族が高額出金した通知がほしい

ご利用にあたって
- ご利用される場合は、「見せる人」「見る人」両方の名古屋銀行アプリの口座登録が必要です。
- 名古屋銀行アプリはキャッシュカード発行済のご本人名義の普通預金口座(総合口座を含む)をお持ちの個人のお客さまがご利用いただけます。
- 見せる人は見る人を1口座につき、最大10名まで指定可能です。
- 家族口座照会サービスに登録できる口座は普通預金・貯蓄預金です。
- 家族口座登録以降の明細が照会可能です。明細は取引が発生した翌日に更新されます。リアルタイムの更新ではありません。照会できる範囲は前月までです。
- 入出金が発生した際の通知はリアルタイムではありません。入出金が発生した翌日に通知されます。
ポイント

「見せる人」
(残高・明細を見せるご本人さま)
名古屋銀行アプリにて残高・明細を共有したいご家族「見る人」を登録することでご家族が残高・明細を確認できます。見せる範囲を設定することができます。
項目 | 照会設定 |
---|---|
見せる口座の選択 | 普通預金 / 貯蓄預金 |
残高の表示 | 表示する / 表示しない |
入出金の明細表示 | すべてのお取引き / 表示なし / 指定金額以上のお取引き |
入出金の通知 | すべてのお取引き / 通知なし / 指定金額以上のお取引き |

「見る人」
(残高・明細を見るご家族さま)
「見せる人」が設定した範囲で、家族口座を照会できます。また入出金の通知を受け取ることができます。
※家族口座照会サービス登録以降の明細が照会可能です。明細は取引が発生した翌日に更新されます。リアルタイムでの更新ではありません。照会できる範囲は前月までです。
※入出金が発生した際の通知はリアルタイムではありません。入出金が発生した翌日に通知されます。
ご利用開始までのステップ
STEP.1
家族口座を登録する前に!
まずは「見せる人」も「見る人」も名古屋銀行アプリをダウンロードし、ご本人さまの口座登録をする必要があります。

STEP.2
「見せる人」が「見る人」を登録する必要があります。

登録方法
まずは、「名古屋銀行アプリ」をダウンロードし、口座を登録してください。
利用登録の方法はこちら
STEP.1
アプリトップ画面の「すべて」をタップしてください。
STEP.2
「家族口座照会サービス」をタップしてください。
STEP.3
「家族口座照会サービス登録」をタップしてください。
STEP.4
見せる相手の情報、見せる口座の選択、見せる範囲を入力し、「次へ」をタップしてください。
※「見せる口座の選択」はアプリに複数口座が登録されている場合に表示されます。
STEP.5
申込内容を確認し、「上記の内容で確認しました。」のチェックボックスにチェックを入れ「確定」をタップして登録完了です。
各種設定方法
家族口座照会サービスのご利用停止方法やその他の手続きについては、下記の各項目をご参照ください。
ご利用ガイドTOPに戻る本件に関するお問い合わせ
名古屋銀行アプリ・bankstageサポートデスク
0120-758-920
[受付時間]平日 9:00~17:00
(土日祝、銀行の休業日は除きます)